おおさか
CFPプロジェクト
どこや さがそや 脱炭素の
取組
そもそも、脱炭素ってなに?

脱炭素とは、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出量をゼロにする取組です。 気候変動の影響によって、大規模な自然災害が多発し地球規模の課題となっていることから、世界中で取組が進められています。 私たち一人ひとりにもできることとして、地元産や環境に配慮した商品やサービスを選んだり、シェアサイクルなどによる自転車の活用、衣類のリユース・リサイクルなど、実は脱炭素に貢献できることがたくさんあります。
おおさかCFPプロジェクト
ってなに?




大阪府では、カーボンニュートラルの実現にむけた脱炭素型ライフスタイルが広がっていくよう、民間事業者等と連携して、商品やサービスのライフサイクル全体の温室効果ガス排出量をCO2に換算し、商品やサービスに分かりやすく表示するプロジェクトを進めています。
どこや さがそや 脱炭素 って
なに?

おおさかCFPプロジェクトの取組として、民間事業者等と連携し、日常生活の中の脱炭素につながる商品・サービスや取組についてCO2削減の貢献度をカーボンフットプリント(CFP)を用いて見える化・選択するキャンペーンを実施しています。 本キャンペーンをきっかけに、府民のみなさんに「こんなことも、あんなことも、脱炭素だったんだ」と日常生活における「身近な脱炭素」を驚きをもって発見し、選択してもらうことを目指しています。